ほうれん草(ホウレンソウ)の保存方法

ほうれん草の保存方法としては、水で濡らした新聞紙で包んでポリ袋に入れてから、冷蔵庫の野菜室で立てて保存!

ほうれん草(ホウレンソウ)の保存方法のポイントその他

ほうれん草は、葉の表面から水分が蒸発していき鮮度が落ちていきますので、乾燥させないように保存しておくことが必要です。

ほうれん草の家庭での保存方法としては、水で濡らした新聞紙で包んでポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で立てて保存すると、だいたい2、3日程度は鮮度が保てます。

または、乾燥しないように霧吹きなどで水を吹きかけてから、ポリ袋などに入れて冷蔵庫の野菜室に立てて保存しておいても良いそうです。

冷蔵庫の中では横に寝かした状態ではなく、傷みにくくするために「立てて」保存しておくのがポイントです。

ほうれん草を冷凍保存する場合には、固めにサッと茹でてから、水気を絞って小分けにして、ラップに包んでから冷凍用の保存袋やタッパーなどの容器に入れて冷凍保存しておくと、調理の際に便利です。

ほうれん草(ホウレンソウ)

ほうれん草は緑黄食野菜の代表格で栄養成分がバランスよく含まれている

ほうれん草は緑黄食野菜の代表格であり、良質の食物繊維をはじめ、体内でビタミンAに変化する「βカロチン」・ビタミンB群・ビタミンC・鉄分・カルシウム・カリウムなどといった、

ビタミン・ミネラルの栄養成分がバランスよく含まれています。

ちなみに、ほうれん草は冬が旬の野菜で、冬に収穫されたほうれん草はビタミンCの含有量が、夏に収穫されたものの約3倍にもなるそうです。

また、ほうれん草には「クロロフィル」と呼ばれる葉緑素が多く含まれおり、クロロフィルは大腸と小腸を綺麗にしてくれる作用があり、体内の有毒な物質を排出するというデトックス効果があるといわれてています。

ただし、ほうれん草にはアクの成分である「シュウ酸」が多く含まれているので、尿路結石の原因にもなるといわれ、風味的にもえぐ味を解消するため「アク抜き」が必要になってきます。

健康生活

隠れ糖尿病
糖尿病といいますと日本では、糖尿病予備軍も含めて多くの人が患っている病気ですが、通常の健康診断では見抜くことができないと言われている新しいタイプの糖尿病である「隠れ糖尿病」というのが話題になっているそうです。
隠れ糖尿病の特徴は、空腹時の血糖値は正常なのに、食後に特殊な検査をすると血糖値が糖尿病患者なみの数値まで跳ね上がるとのことです。
日本人の場合、空腹時の血糖値が正常な人のおよそ3割がこの体質を持つという研究まであるらしく、空腹時の血糖値だけではなく、食後の血糖値の急上昇にも注意が必要だと言われ始めています。


野菜の保存方法と栄養成分その他の情報