アスパラガスの保存方法

アスパラガスの保存方法としては、横にして寝かさず立てて保存する!

アスパラガスの保存方法のポイントその他

アスパラガスは乾燥しやすい野菜なので、水分が蒸発して鮮度が落ちないようにしてあげる必要があります。

また、収穫されてからも成長を続けようとするので、アスパラガスを横にして寝かせた状態で保存していると、穂先が曲がってきてしまいます。

アスパラガスの家庭での保存方法として一番良いと言われているのは、牛乳パックなどの紙パックの空き容器をよい高さのところで切り、奇麗に洗ってから、底の部分に水で湿らせたキッチンペーパーまたはティッシュなどを敷いておき、その中にアスパラガスを立てた状態にして冷蔵庫で保存するという方法です。

空き容器の天井部分は空いているので、上からラップなどを被せておいてあげると良いでしょう。

面倒であれば、水で湿らせたキッチンペーパーや新聞紙などでアスパラガスをくるみ、その上からラップで包むかポリ袋に入れて、冷蔵庫で立てた状態にて保存してもよいでしょう。

アスパラガス

アスパラガスに含まれる栄養素の含有量はグリーンアスパラのほうが高い

アスパラガスには、タンパク質・体内でビタミンAに変化するβカロテン・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンC・カルシウム・鉄分などの栄養素を含んでいます。

また、フラボノイドの一種である「ルチン」というポリフェノールが含まれており、毛細血管の強化・動脈硬化の予防・ガン細胞の増殖を抑制するなどといった効果が期待できるとされています。

アスパラガスに含まれる栄養成分からみると、ホワイトアスパラよりもグリーンアスパラのほうが、殆どの栄養素において含有量が多く、健康食品としての効果としてはグリーンアスパラが優れています。

ちなみに、アスパラガスは立てて保存したほうが良いという理由は、横向きに保存するよりも、糖や旨味成分であるアミノ酸が多く残るからです。

アスパラガス(グリーンアスパラ)を選ぶ時の見分け方としては、「穂先の紫色が強く、穂先が締まっていて、茎にスジがないモノ」が良いそうです。

健康生活

サラサラ血液ドロドロ血液
血液サラサラとか血液ドロドロなどとよく見聞きしますが、極端な場合を除けばドロドロよりはサラサラにこしたことはないというのは言うまでもありません。
日常の食生活や運動不足などの影響で、血液の流れが悪くなっていたり、血管がボロボロになっていると血管が詰まり、「血栓症」と呼ばれる脳や心臓の病気になりやすいので要注意です。
血液をドロドロにする原因としてはいろんな要因が挙げられますが、「水分補給不足」「脂っこいものや甘いものをよく食べる」「運動不足や逆に過激な運動」などの習慣も大きな要因となります。


野菜の保存方法と栄養成分その他の情報